休み

だったので、ドライブへ。
目覚め、朝3時頃。。。出発4時半頃。
1時間半も何してんたんだろう。
無駄な時間だったようなw


さて、行き先で決めていたのは富士五湖
あの有名なキングオブ山の富士山周辺にある湖ですね。


まずは近場の国道246をひたすら走り〜走り〜厚木を超えて〜御殿場方面へ。
そして、早速、迷う。
いや、迷うと言うか、行き過ぎるw
今回、明神峠を越えて、山中湖に行こうと思っていたんだけど、曲がる所わからず通過w
まぁ、何とか入り口には着いたんですけどね。


そして、山越え、ひたすら上る上る、えらい急勾配な道でした。
で、頂上付近、山中湖村の看板を過ぎ、下り始めた所らへんで、
絶景スポット、上から山中湖を見つつ富士山も見えるような所へ。
マチュアカメラマンっぽい人たちが平日なのにパシャパシャ写真撮ってました。
まじって、2枚くらい写真を撮りつつ、、、、次へ。


次、、、次は山中湖畔に着き、河口湖に着き、西湖へ行き、精進湖へ行き、
精進湖が意外と小さめで感動しなかったので、本栖湖は行くのやめて、
精進湖ブルーライン(多分)という道で甲府へGOーーー!
(ここも峠道でした。。。)


甲府からは20号を少し走り、韮崎あたりで、佐久甲州街道清里方面へ。
途中の道の駅で昼飯休憩をし、清里にはまったく寄らずに野辺山頂上付近へ。
野辺山は、JRの駅で最高地点らしいです、ほんとかどうか知らないけど。


この後、メープル街道に入り、ひたすら山道突入です。
というか、メープル街道って誰がつけた名称なんだろうか、
ちっともメープルしてなかったけどw


メープル街道の最高地点の看板を過ぎ、下り道〜♪
途中で展望広場みたいなのがあったので、寄ってみたけど、天気がいまいちで、ちょっと残念。
今度リベンジだ!


その後、女神湖、白樺湖、車山高原、霧が峰ビーナスライン、八島湿原、和田峠から諏訪湖方面に抜け、
国道20号を山梨方面へ。
途中にある道の駅白州で天然水をただで飲み、みんながペットボトルとかに沢山詰め込んでるのを見て、
20号に復帰。
白州はサントリーの工場とかがある水のうまい地域らしいです。

後は甲府を抜け、我らが母校がある上野原を抜け、相模湖より津久井方面へ。
16号へ抜けて帰宅と、だんだんめんどくさくなって後半はしょりましたw

とりあえず、高速は一切使わず、下道のみの走行距離は522キロ程です。


富士山は雪がまったくなかったけど、雪のない富士山も良いもんです。
長野も南アルプスとか、高原にそろそろススキが一面にって感じで、お勧め。


さぁ、感動を求め、次はどこだーーー。