ハワイ…1日目 Part1

今年の夏季休暇がなんだか長かったので、初めてハワイという所に行って来ました。
ハワイと言っても、福島県にあるスパリゾートハワイアンズではなく、
ちゃんと飛行機で7時間も、8時間も掛かる島まで。。遠い!


取りあえず、今回は車で空港近くまで行く事に決定!
駐車場は成田空港の駐車場ではなく民間駐車場、その名も…シャトルパーキング!!


ここ、あたらしい駐車場らしく駐車場が全舗装。
で、さらに空港近くの駐車場に多い移動式ではなくて、固定式。
だから、どっかに持っていかれると言う心配もなし。


しかも、2010年の1月末まで30%引きと言う激安価格。
今回、4泊6日で旅行に行ったんですが、6日間でなんと、3,850と言う安さ。
オススメ出来る駐車場かもしれません。
URL:http://shuttle-parking.com/


まっ、何はともあれ無事に空港でチェックインをして、しゅっぱーつ。

 …
  …


寝れん!
なんか、飛行機が揺れるからか久々の海外に緊張しているのか、
ちーっとも寝れません。
飛行機のエンターテイメントシステム?もずーっと故障しているし。
なんで、することもなく、ボーっとしていると、窓の外が明るくなってきました。夜明け到来!窓際万歳!


そんなこんなでほぼ一睡も出来ず、ホノルル空港に到着。
一応アメリカだから、入国審査は厳しいのかと思ったら、全然厳しくもなく、
入国審査官も日本語対応でなんだか拍子抜けな感じ。


今回は近畿日本ツーリストのパッケージで行ったので、到着後の写真撮影。(後で20$で買えると言うボッタクリ写真)


パッケージなのでホテルまでの移動手段は用意されていて、取りあえずホテルに向かいます。
が、チェックインは午後の15時位から、今は午前中…
ホテルで降ろされてどうしろと。。


次回へ続く。

ハワイ…1日目 Part2

と言うわけで、1日目の続きです。


今回泊まったのは、ワイキキ地区よりアラモアナ地区に程近いプリンスホテル


取りあえず、ホテルにいても仕方ないし、腹も減ったので散策に出かける事に。


移動にはトロリーバス


しかし、トロリーバスの乗り場がわからず!
いきなりピンチ!


まぁ、どっかのホテルのドアマンっぽい人に乗り場の場所を聞いて第一関門クリア!
しかし、近ツーでもらったホリデイカードと言うので乗れるトロリーバス
どれがそれかわからず、またまたピンチ!


ってか、よく見ると、JCBカード持ってれば乗れそうな予感。。
と思ってると、同じ場所で待機してた人がJCBあれば乗れますよと、親切な一言。
この一声で、ホノルル滞在中の移動の問題が解決しました。
ありがとう!


しかし、そうなると。。。この、もらったホリデイカードって一体・・・・?


まぁ、細かい事は気にせず出発です。


まずはワイキキの街もよくわからないので、免税店で下車してみました。
すずしぃー (゜-゜)


そして、免税店で降りたら水をただでもらえるカードが毎回貰えるらしく、水をゲット。
しかし、他にする事もないので、スタバでスコーンを食べて、この後の予定の為、ヒルトンハワイアンビレッジで移動する事に。
(今、翌々考えてみると、ハワイ発の食べ物がスタバのスコーンって…)


まっ、細かい事は気にせず、トロリーに乗り、車窓から初ワイキキビーチ!

なんだか久しぶりな更新

なんだか、久しぶりの更新。
って言っても、だから、何があったわけでもないけど、
気がつけば、もう11月!


秋を過ぎて、冬の気配さえ漂い始めて来たなぁ。
昨日は、久しぶりに信州は長野方面へドライブしてきたけど、
志賀草津道路は11月の中旬だか、下旬くらいから通行止めになるそうです。


そんなわけで、紅葉前線は着々と南下して来てましたとさ。


で、まーったく、上の話と関係ないけど、少し前に横浜に行った時の写真を
貼り付けて、更新完了!!



ご存知、みなとみらいの観覧車



ご存知、みなとみらいの観覧車と日本丸



某でもない、桜木町駅前。
なんだか、寂しげ。

SCSA PART2


という訳で、PART1からだいぶ経ってしまいましたが、
本日、SCSA PART2を受けてきました。


結果はと言うと、奇跡的なラインで合格
な、なななんと、合格62%で63%でした。。。
これから精進しなさいと言うレベルですね。


まぁ、合格は合格と言うことで、とりあえずよしとします。
SCSAの勉強を始めてから合格までは約3ヶ月掛かったことになります。
SVM系でmetadbとかmetainitとか、この辺での知識不足が露呈して、
上のような結果のようでした。


ストレージ、ネームサービスが問題数としては多かったです。


各セクション
ネットワークの基本設定・・・85%
仮想ファイルシステムおよびコアダンプの管理・・・50%
ストレージボリュームの管理・・・40%
アクセス制御とシステムメッセージングの構成・・・80%
ネーミングサービス・・・70%
高度なインストール手順の実行・・・64%

結果:63% と言うなんだかほんとにふがいない成績。

厚木花火大会

今日は相模川で花火大会があると言う事もあり、厚木の
祖母の家に行って来ました。


花火開始は19時からと言う事で18時30分頃から飯を食い始め、
ぼちぼち打ち上げ開始ー。



外に出て、撮影開始


でも、外は車が通るし、なんかいまいちなので
いつも見る祖母の家の2階に移動。


と、こんな感じの花火が20時30分頃まで打ちあがってましたー。
しかし、花火の写真を撮るのは難しいねー。
普通に取れたり、明るすぎたり、タイミングだったり、難しい。


さて、次回、気が向けば東京湾と世田谷と行ってみよー。

と言うわけで、SCSA part?を受験してきました。

   ソフトウェアのインストール・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100%
   ファイルシステムの管理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75%
   SPARC及びx86のシステムブート手順、シャットダウン手順の実行・・・61%
   ユーザ管理及びセキュリティ管理の実行・・・・・・・・・・・・・・90%
   ネットワークプリンタおよびシステムプロセスの管理・・・・・・・・71%
   システムバックアップおよびシステムリストアの実行・・・・・・・・80%
 
総合得点:77%
合格点 :61%
と言う事で、Part1は合格しましたー。


いやぁ、微妙な問題が23問位あって、勉強不足を痛感したものの、何とか合格。
期間は大体1ヶ月半位かなぁ。
一応、1ヶ月半の中にはPart2の範囲も一通り勉強はしているので、Part2の受験は
2週間後か3週間後を目処に頑張ろう。